![]() |
明治6年、上野村沖で座礁したドイツ商船を勇気と博愛の精神を 持って救助したことから、この先人たちの心を文化遺産として 継承し、地域交流と国際交流の拠点となることを目差して、 ここ、宮古島上野村に「うえのドイツ文化村」が誕生しました! 2000年沖縄サミットの際には、ドイツのシュレーダー首相がここを訪れました! |
ゲートをくぐると、 正面にはお城のような建物が‥! |
![]() |
![]() |
博愛記念館の中では、ドイツの昔の生活が 紹介されていました! |
![]() この小部屋の一番奥は、なんと! トイレ! |
![]() ↑ アップにすると、こんなになっています! あっ! 建物の中の写真って、これしか撮っていない〜 ![]() |
博愛記念館のてっぺんからはこんなに綺麗な風景が広がります。 ![]() ![]() |
|
![]() ゲートの方向を見た景色 |
|
![]() |
ホテル博愛パレス館 |
綺麗なビーチがあります〜![]() |
|
他には、キンダーハウスがあり、グリム童話に関する資料やドイツのおもちゃが展示されていました。 キンダーハウスには、なんと! 本物のベルリンの壁が展示されていました〜 高さが3.8m、幅は1.2mの壁が2つ展示されています。 西ベルリン側は、自由に絵が描かれてカラフルです〜 |
|
![]() <西ベルリン側の壁> |
![]() <東ベルリン側の壁> |